|
20年から主将を務め、来季4年目を迎えることも決まっている。今季は自打球による右足骨挫傷で長期離脱があったが、108試合に出場して打率・266。守備では、遊撃手部門でパ・リーグ歴代2位タイとなる5年連続でゴールデングラブ賞を受賞した。球団から提示された総額15億円超の超大型契約について「本当ににいいのかなって思うぐらいの評価をしていただいた。僕自身現状ではそれだけいただく選手じゃないと思っている。この5年終わった時に見合った選手になれるように努力していきたい」と喜びを口にした。
二遊間を組む同学年の外崎も今オフ、FA権を行使して4年契約を結んで残留することが決まっている。「僕の中ではトノ(外崎)の存在というのは、ライオンズで野球をやりたいという中ではすごく大きい。“また来年からも一緒に頑張ろうや”とトノが言っていて“よし、頑張ろうか”みたいな(気持ち)」と笑顔で語った。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/49bfe018d9783547113595c02d49cab2ff6371e6
(出典 www.sponichi.co.jp)
ショートは短命
4年目5年目は足引っ張ってる感じになるね
もしくはセカンドコンバート
打率はいい方なの?
毎年図ったように.270
ショートでS級守備力だから十分
ロッテの小坂の全盛期のがすごいな
打撃が小坂より(これでも)圧倒的に良いからなぁ
そのあたりの次代も見越してでしょ
いやめでたい
なんでや
昭和42年に津久見が選抜優勝してるぞ
高額年俸得てるな
野球の場合は推定なんで比較出来ないのよ
森友も推定4億円だがオリックスだから実年俸8億円の可能性も高いし
源田の場合は西武だからせいぜい3.6~4.5億円の範疇だろうが
田中マーとかだと推定6億円で実年俸12億円とかだろう*
浅村も推定5億で実年俸10億円だろうね
以前は9億円だったらしいからね
意外に需要はないと判断して
西武と長期契約か
外崎見て学習したな
今のショートって無茶苦茶小粒化してるから多くのチームで打撃が源田以下のやつがレギュラーやってる
勿論守備は大差で下
移籍確実視されていた外崎が
西武残留したことからも分かるように
二遊間で守備がうまい選手でも
打力がないとFA需要は案外低い
外崎は昔打力あったのに
何でここまで打力なくなったのか謎だが
今季 打率.266 出塁率.317 長打率.338
通算 打率.272 出塁率.323 長打率.350
京田陽太
今季 打率.172 出塁率.248 長打率.297
通算 打率.246 出塁率.290 長打率.326
まぁ、しゃーないわな
そうなると西武も解体ってイメージになるからな
打力のある野手がFAで需要高いのも当然
山川はオリックスだと思うけどね
吉田いなくなるから
森友と一緒にのびのびプレー出来るからな
これが慢心、環境の違いってやつか
みんな辞めていく意味がわからん
大宮に移せばいいのにな
Source: 虎チャンネル
【驚愕】これガチ!?西武ライオンズ源田さん、ヤバすぎる決断を下してしまう