ドラフトが迫ってきましたが、新しい選手が入る反面、去る選手も出てくる時期でもあります。
ファームメンバーは現在フェニックスリーグ真っ最中ですが、戦力外、そして今季は現役ドラフトとありますので、それに選ばれるとすればファームメンバーからです。
昨年の榎田投手のように、フェニックスリーグで投げていても戦力外になることはありますので、ファームのメンバーもフェニックスリーグを戦いながらも、不安な気持ちを持ちながらの選手もいると思います。
最近はYouTuberとしても知名度を上げている平良投手は、ドラフトは見るかとの視聴者からの質問で、フェニックスリーグに出てる選手は、ドラフト会議を結構見てると言ってましたが、これは結構シビアな話です。
ドラフトは、当然同僚になる選手ですので単純に気になるでしょうが、同ポジションのライバルが入ってくるかも知れないという、球団としての考えや自分の置かれている立場も知れてしまう場でもあります。
今年のドラフトは、1位指名を左打ち外野手の蛭間選手を公表しましたので、現時点でも飽和傾向にある、左打ちの外野手たちは気が気でないと思います。
また、今オフから現役ドラフトも始まります。
力はありながらも出番が回ってこない、埋もれた才能のための制度として導入をしましたが、実際はルールも改善の余地が十分ある中での見切り発車ですので、今オフの現役ドラフトはそういう制度にはならないでしょう。
おそらく戦力外と戦力のボーダーラインの選手を、各球団出してくると思われるので、ライオンズもそうすると思います。
繰り返しになりますが、フェニックスリーグに出ているから選ばれない事はありませんが、未だフェニックスリーグ未出場のファーム選手の名前を見ると、少し怪しいです。
今の所、フェニックスリーグ未出場の日本人選手は、投手は佐藤、佐野、田村投手、野手は山野辺、戸川、川越選手です。
佐藤投手は先発待ちですし、川越選手はイースタン終盤も指名打者での出場でしたので、怪我の具合を見ているのかも知れませんが、他の選手はどうでしょうか。
ライオンズファンなので、全員に活躍してもらいたいですが、戦力として考えた場合、佐野、戸川選手はキャリアの割に、イースタンでのパフォーマンスが良くなかったです。また、田村、山野辺選手は戦力にはなる選手ですが、今季はイマイチでした。
ドラフトで将来への楽しみも増える一方、戦力外で寂しい気持ちも訪れます。また、今季は現役ドラフトもあります。
戦力外なら仕方ないですが、現役ドラフトとなると、個人的には他球団で頑張ってとはならず、頑張るならライオンズで活躍してよと思ってしまうので、非常に複雑な気持ちにもなります。
現役ドラフトは12/9予定ですが、第2次戦力外はクライマックスシリーズ終了後からとなります。
つまり、明日からです。
寂しい季節となりましたが、プロとしての厳しさも痛感出来る季節でもあります。
ライオンズは、ファームで燻っている選手もいますし、そのファームの選手に不祥事もありました。球団も、いつまでも待ってはくれないので、オフに遊び歩く時間があれば必死に練習して野球選手として成長をしてもらいたいです。
Source: 埼玉には何もない。
【西武】フェニックスリーグ未出場の選手たち。