昨年に続き、辻監督の退任報道が出ました。
他球団ファンからしたら、昨年の最下位ならまだしも、今季はまだ日本一への可能性も残された中、なぜと思われるかも知れませんが、返答としては球団としての既定路線だからと言うのが理由となります。
辻監督は、優勝争いから遠ざかる日々が続いた暗黒期のライオンズから、連覇も果たした指揮官です。
個人的には、辛い暗黒期を変え連覇してくれた事で、非常に感謝している思い入れもある監督です。
采配に関しては疑問に思う事もありましたし、批判もしますが、おそらく誰が監督をやっても疑問を持つシーンはあると思います。
ただ、辻監督に関しては主力の流出が続き、大した補強もない中、森、山川、外崎、源田選手を主力に押し上げ、また補強がなくても文句も言わずに良くやっていると思います。
来季以降は、そのコア4が抜ける可能性もあります。
次世代が育っていない事を考えれば、FA補強もないチームですし、極端な話、コア4が抜けて補強がなければ誰がやっても厳しいと思います。
監督を変えれば強くなる訳ではないので、球団は編成に関しても力を入れてもらいたいです。
後任は、松井稼頭央ヘッドになります。
渡辺GMが監督就任した頃は、ご祝儀で石井一久投手をFAで取りましたが、松井稼頭央監督になり、ご祝儀としてコア4の残留に近藤健介選手を獲得なんてポジティブな未来があれば、監督が変わって良かったになりますが、ご祝儀を出せるほどの経営状態ではないと思うのでどうでしょうか。
現在ライオンズはCSに向けて動いています。もしCSで敗退すれば、辻監督→松井監督は既定路線ですので、おそらくそのまま決まると思います。
日本シリーズに出れれば、今度は退任から勇退に名前が変わり、それでも結局監督は交代になると思います。
辻監督残留の可能性があるとすれば、日本一です。
既定路線とはいえ、昨年最下位から大した補強もなく日本一となれば、流石に変えないと思います。
それでも勇退として変えるのであれば、今季の観客動員数も影響しているのかと思いますが、ビッグボスほどのインパクトもないですし、日ハムも観客動員数は伸び悩みましたし、監督を変えれば客が増える訳ではないです。
まだ決定はしていないので、今後に注目ですが、出来ればCS前に水を差す事はしてもらいたくなかったです。
現場は目の前の試合に集中して、まずはソフトバンクに勝つことに全力を尽くしてもらいたいです。
Source: 埼玉には何もない。
【西武】辻監督退任へ(2年連続2回目)