【西武】打線復活に向けて!





【西武】打線復活に向けて!

交流戦終了時までの、パ・リーグポジション別攻撃力です。

Screenshot_20220613-172846~2

ライオンズは、山川選手の1塁が大きな強みになっています。

Screenshot_20220605-152005~2

不満足なここ2年の成績からV字回復です。

怖いのは怪我ですので、試合前の準備、試合後のケアとしっかり行い、十分に気をつけてもらいたいです。

オグレディ選手のレフトもプラスです。

Screenshot_20220612-171335~2

ライオンズの課題でもある外野手問題ですが、昨年は3ポジション全て弱みでしたが、オグレディ選手の加入で1つは埋められました。

ムラはありますが、長打も打て普通に守れる外野手を獲得出来たのは良い補強でした。

しかし、センター、ライトとまだまだ外野はマイナスです。

現状は、愛斗選手が守備力も含めて頭一つ抜け出した形になっていますが、若林、川越、岸、鈴木、西川、高木渉選手の外野陣達も奮起してもらいたいです。

外野手問題よりも前から、後継者探しに苦戦していた中村選手のサードは、ジャンセン、ブランドン選手が離脱、渡部選手は不振と後釜候補が1軍にいない中、呉選手が埋めています。

Screenshot_20220524-191633~2


自打球で負傷交代しましたが大事には至らなかったので、今後も中村選手の負担を減らしてもらいたいです。

呉選手は、四球も選べてチャンスにも強いという長所がありますので、上位打線で起用したい選手です。

ただ、右投手には打率.255なのに対して、左投手には.176と苦手にしていますので、呉選手はレギュラーになるためには克服したいです。

しばらくは、そろそろ1軍に上がってくると思われる右打者のジャンセン選手との併用も考えられると思います。

また、先週はサードを守る平沼選手が大活躍でしたが、調子の良い選手を起用するのも一つの手だと思います。

ただ、平沼選手の今までの実績や今季のファームでの成績から考えると、一過性の可能性もありますので見極めも大切です。

シーズン序盤は弱みとなっていた指名打者ですが、栗山選手の復調もありプラスとなりました。

Screenshot_20220529-162524~2


いつまでも栗山、中村選手に頼ってばかりはいられませんが、まだまだチームには必要な戦力です。

怪我で離脱した中村選手も軽症だったことから、抹消されてからも1軍練習に参加していますし、そろそろ昇格すると思われます。

指名打者は栗山、中村選手を併用していければ理想的です。

昨年は強みとなっていた源田選手のショートは、源田選手が長らく不在でしたが、滝澤選手の活躍もあり、穴になっていません。

Screenshot_20220515-095208~2

源田選手も復帰しましたし、ショートの数値は今後上がってくると思います。

不在時の穴を埋めた滝澤選手の今後の起用法も考えなくてはなりませんが、選手層に厚みも出来たのはチームとしては大きいです。

一方、森選手の捕手、外崎選手のセカンドが、攻撃力的には大きな弱みとなっています。

Screenshot_20220613-203431~2


その分守備があると言いたい所ですが、両者共に本来は、攻撃力も期待できる攻守揃った選手です。

森選手は復帰後からイマイチの打撃が続いています。リーグ戦再開までの間に、少しでも打撃の状態が上がるように調整したいです。

外崎選手は、ここ2年打撃が低迷しています。今季も良かったり悪かったり、不安定な打撃が続いています。

1軍首脳陣総出で復活に向けて取り組んではいますが、今季も打撃が停滞するようなら、セカンドの補強にも本腰を入れなければなりません。

森、山川、源田、外崎選手は、今のライオンズのコアの部分の選手ですので、攻守共に頼れる選手でなければなりません。

金曜日から再開するリーグ戦では、森、外崎選手の打撃復調にも期待をしたいです。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




Source: 埼玉には何もない。
【西武】打線復活に向けて!